チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第ニ弾『感情革命 和田秀樹』 私はイライラすることが増えたので、これを改善すべく、怒りに関する本などを20冊読み、色々な学びをすることで、イライラの感情に何らかの変化が起こせるのではないかと考えています。名付けて、感情プロジェクトを実施しています。その第二弾!今回は『感... 2023.05.08 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第一弾『もうイライラしない!怒り脳 茂木健一郎』 最近すぐイライラしたり、怒ったりする事が多くなったと自覚しています。(理由は色々と心当たりがあるのですが。)こうして何かがあればすぐに怒ってしまうような部分を改善したいと思っています。(2023年の目標でもあります)だから、今回から定期的に... 2023.04.26 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本育児
ブログ 高齢化社会の明るい光?!G3sewingからもらったこれからの人生のヒント 今回は読んだ本でとっても勇気と元気をもらえた本に出会いましたのでこの本について書いてみたいと思います。それは「あちこちガタが来ているけど心は元気!80代で見つけた生きる幸せ G3sewing」という本です。まず私の心を惹きつけたのが、この本... 2023.03.16 ブログ本
ブログ 私の仮説”No1だからこその悩み”と『私はいま自由なの? 男女平等世界一の国ノルウェー』から考えた事 先日に引き続き、働く事、主婦の生き方を考えていました。そこでふとよぎったのが、北欧の国でした。北欧の女性の活躍、共働きで男性も育児に参加など、日本からすればうらやましい状態をよく聞きます。私自身もいいなと思ったりしていたのですが、別のことも... 2023.03.10 ブログ本
ブログ 専業主婦期間を半サバティカルタイムと考える! 私は今専業主婦です。時々専業主婦に関することでニュースやネットで騒がれることがあります。そんなことを耳にすると、何とも言えない気持ちが湧いてきます。海外では共働きが当たり前であると聞きます。例えばドイツでは(東洋経済ONLINEの記事より)... 2023.03.02 ブログ本
ブログ 専業主婦の私のマイナスな気持ちを勇気づけた言葉 最近、いろんなところで創造性、イノベーション等ということが言われています。新しいものを生み出し、何かしら生産性があるものが当たり前、善であるというような感覚をうけることさえあります。子育て中の方などでもそのような気持ちになる事はないでしょう... 2023.02.08 ブログ本
ブログ 停滞していると考えてる専業主婦の私が勇気をもらった話 最近、いろんなところで創造性、イノベーション等ということが言われています。ふとした時に、私はそれどころか、何も前に進んでないな、停滞しているとさえ思うことがあります。今回読んでいた「思考の整理学 外山 滋比古」の本を読んでいると、そんな私を... 2023.01.25 ブログ本
本 今年を反省し、私が子どもに出来る事を考えてみた 今年もあと少し。今年を振り返っていく中で、私がいまいちだな、出来ていないと思ったことは、子どもに関する事です。子どもの教育に関して考える中で、自分は適切な対応が出来ていたかと振り返ると、あまりできていなかったなと反省しています。つい、勉強が... 2022.12.14 本育児
ブログ 人はすぐには変われない-そう理解する事から始めよう- なんだか気持ちがへこみ気味な日が続く今日この頃。この気持ちを少しでも変えたくて今回は、たまたま図書館で目にはいった本ハーバードの人生を変える授業2~次の2つから生きたい人生を選びなさい~タル・ベン・シャハー(著), 成瀬 まゆみ(訳)を読ん... 2022.11.11 ブログ本育児
ブログ 人間の秘められた力を考えてみる 以前からAIについて考えてきました。AIが人間を超えてしまうというディストピアな世界観もあるということを知りました。だからこそ、人間らしさというものをもっと知るべきだと考え、人間らしさとは何かということも考えてきました。そして、今も継続中で... 2022.10.17 ブログ本