ブログ

セレンディピティから生まれた新しい目標~ハイキングと英語~

今回は先日行ってきたハインキングで起こった出来事から、心の進展がありましたのでその事について書いてみようと思います。もしかしたら、セレンディピティが動機ややる気を引き起こしてくれることがあるかもしれません。私のちょっとしたセレンディピティの...
ブログ

ちょっとした変化で自分の気持ちも変わるかも?!カフェで癒された話

まだまだ暑い日が続いています。なんとなく体や気持ちがだらっとしてしまっているということはないでしょうか?私は最近一人で近所の「コメダ珈琲」に行ってきました。最近、夏の疲れなのか何なのか、やけに疲れ切ってしまっていました。そしてなにか毎日がマ...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十七弾『実践ポジティブ心理学』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第17弾になります。今回は前回の『「幸せ」について知っておきたい5つのこと』から「ポジティブ心理学」という言葉がありました。その言葉に興味...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十六弾『「幸せ」について知っておきたい5つのこと』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第16弾になります。今回選んだ本今回は、「幸せ」を考えるのに感情がというものが大きく影響しているということを改めて知ってそこから更に「幸せ...
ブログ

映画「ボスベイビーファミリー・ミッション」と感情「悲しみ」との共通項、「その時」を味わい尽くす事 

今回は子供たちと見ていた映画「ボスベイビー」とそれから本「「幸せ」について知っておきたいのこと」を読んでいて共通項があるなと思いました。それは、おそらく「人には、その時間というものを、きちんと味わいつくさなければならない。そんなときが、その...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十五弾『ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 答えを急がず立ち止まる力 谷川嘉浩:著 朱喜哲:著 杉谷和哉:著

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第15弾になります。何気なく出会った本ネガティブケイパビリティという言葉聞いたことはありますか?私はどこかで聞いたことがあるようなぐらいの...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第十四弾『GRATITUDE毎日を好転させる感謝の習慣 スコットアラン』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第14弾になります。感情プロジェクトで13冊の本を読んできましたが、その中でも良く出てきたワードとして「感謝」という言葉がありました。です...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十三弾『鋼の自己肯定感 宮崎直子』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第13弾になります。今回は前回の『自尊心』という言葉から、なんとなく自己肯定感とはどういうものなのかという疑問を持ちました。そこから読み進...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十二弾『うまくいっている人の考え方 ジェリーミンチントン』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第12弾になります。今回は、感情は脳が作り出したものであるということから、考え方を変えることによって、自分の生き方を変えられるのではないか...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十一弾『これも修行のうち。実践あらゆる悩みに『反応しない』生活 草薙龍瞬』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第11弾になります。感情プロジェクトは、はじめイライラからの脱却からスタートしてきましたが、そこからいろんなことを知るうちに、心、感情を知...