本 子育てにも「ニクセン」 ~週末はニクセン 山本直子~ を読んで 以前に「ニクセン」をして幸せになろうという記事をあげていました。「ニクセン」とは“何もしない時間”というオランダ語だそうです。その方法の一つに、𠮟りつけないで子育てをするということが書かれていました。子育てをしているものとしては、そんなこと... 2021.12.20 本育児
勉強 私の今の位置はどこ?「私の知識の棚卸」 大人になって、勉強を始めようと思ったとき、今、自分が何を知っていてどのくらいわからないのかっていうのは分からないよなと思いました。学校に行ってる時などは、学年というある程度の目安と、定期的な試験により、勉強に関する自分の立ち位置が見えていま... 2021.12.16 勉強
本 「ニクセン」して幸せをつかもう。~週末はニクセン 山本直子~ を読んで 皆さんは「ニクセン」という言葉を知っていますか?私は初めて聞きました。「ニクセン」とは何もしない時間というオランダの言葉だそうです。私は、一日のうち結構、バタバタと何かしらしています。正直、ぼぉーとしていることがあまりありません。私の頭の中... 2021.12.13 本
ブログ 「時間」の考え方と使い方2 前回の「時間」の考え方と使い方1の続きになります。【3.「時間をコントロール!「私フォーカス」も入れながら、優先順位を考える」シーズン】子どもが少しずつ成長するにつれ、(一姫は大体1歳前後だったかな。二太郎はもう少し後だったかな)、子どもの... 2021.12.08 ブログ
ブログ 「時間」の考え方と使い方1 突然ですが、「時間」というもの意識していますか?私は、以前より「時間」をかなり意識するようになりました。そのようになったのは子どもが生まれてからです。強制的に時間の使い方を考えさせられたといった方が正しいかもしれません。本日は、私の「時間」... 2021.12.06 ブログ
チャレンジ報告 11月のチャレンジ報告(2) 今回は前回の続き、11月のチャレンジ報告の2回目です。(※文の途中に”技法51 35ミニッツ・モジュール”というような記載があるのは私の師匠である、『独学大全 読書猿』から抜粋した技法です。)4.その他11月にやってみたよ!ということ☆ブロ... 2021.12.01 チャレンジ報告
チャレンジ報告 11月のチャレンジ報告(1) だんだん寒さが厳しくなってきて、木の葉っぱももうわずかとさみしくなってきた11月30日。いかがお過ごしでしょうか?今回は月末ということで私が11月のやったチャレンジの報告を記していきたいと思います。目標は11月初めにたてておりました。そこか... 2021.12.01 チャレンジ報告
プログラミング 新しい挑戦・プログラミング 今回は新しく挑戦する事「プログラミング」についてお話ししたいと思います。 なぜこの取り組みを始めたのか? 何を目標にするのか? 何を実際にしてみるのか?この観点でお話ししていきたいと思います。【1.なぜこの取り組みを始めたのか?】小学校の子... 2021.11.29 プログラミング
勉強 私の勉強の師匠!独学するならば!(2) 前回は、師匠である『絶対に「学ぶことをあきらめたくない人のための55の技法」 独学大全 読書猿』を買うぞ!と意気込んだところまでお話いたしました。ではその続き、私が「師匠、ついていきます」となった理由を記していきたいと思います。【3、「師匠... 2021.11.22 勉強
勉強 私の勉強の師匠!独学するならば!(1) 今回は勉強をするにおいて、私の師匠をご紹介いたします。その方は!『絶対に「学ぶことをあきらめたくない人のための55の技法」 独学大全 読書猿』です。私と『独学大全』との出会い、そして師匠としている理由をお話ししたいと思います。その第一弾、以... 2021.11.19 勉強