”小さいコトが気になります 益田ミリ”を読んで、私の気になる事を書いてみた

今回おすすめしたい本は小さいことが気になります 益田ミリ 筑摩書房です。とっても寒い季節に、温かくなるこの本はいかがでしょうか?益田ミリさんの本の好きなところ益田ミリさんの本をご存じでしょうか?私はこの方の書いた本、漫画とっても大好きです。...
ブログ

読書の新しい挑戦

皆さんは本を読むことがお好きでしょうか?私は本を読むことが好きです。読書はどのようにされていますか?今回は私が日頃読書をしていて不完全燃焼なところから、今年新しい読書方法にチャレンジしてみようということについて書いてみようと思います。読書の...
チャレンジ報告

1月の勉強チャレンジ報告

こんにちは!2022年もスタートして1か月たちました。あっという間ですね。いいスタートを切れるように、ただただコツコツ今までのことを繰り返しています。では報告を書いてみようと思います。勉強【数学】高校数学Ⅰの解き方をひとつひとつわかりやすく...
勉強

日々の勉強のスタイル

私はいろんなことをたくさんやりたいという気持ちになります。なので一日の勉強もできる時は、数学、英語、国語、プログラミング4つをやっています。飽き性だし、いろんなことに興味津々だし、と欲張り精神です。きっとこれでは身につかないだろうなと思った...
運動

縄跳び「 記録出ました 」

縄跳びについに記録が出ました。続けて500回です!!!その時の事を書いてみようと思います。始めたころ私が縄跳びを初めてから、たぶん2,3か月たっています。久々にしたころは、続けて2,30回くらいしか続けて跳べませんでした。足が縄に引っかかっ...

諦める力 為末大を読んで

「諦める力」と聞くとどんな印象がありますか?この単語は何となく後ろ向きなイメージがあるような気もします。元陸上選手だった為末大さんが「諦める力」ということについて書いておられます。私の勝手なイメージですが、スポーツ界というのは、諦めからほど...
運動

私のおすすめの運動とその魅力

私が最近はまっている運動はそれは縄跳びです。去年の終わりごろから、私は縄跳びをし始めました。子どもたちと公園に行く事がよくあります。そんな時に、がっつり本を読んだりできるわけではないけど、空いている時間みたいな時が出来たりします。そんな時何...
チャレンジ報告

12月の勉強チャレンジ報告

2021年も終わりを迎えようとしております。皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は12月のチャレンジした記録と来月頑張りたいことをお話ししていこうと思います。勉強【数学】高校数学Ⅰの解き方をひとつひとつわかりやすく。学研 ⇒間違ったところの...
ブログ

継続するためには?

何事も成し遂げようと思ったら、一にも二にも、継続しかないようです。分かっているけれど、私はそれがなかなか出来ないのです。今回こそ乗り切りたい。そのためにはどうしたらよいか、やはり今回も「独学大全 読書猿」師匠に教えていただくしかありません。...
勉強

勉強時間をどう確保する?

私は口癖のように「時間がない」ということを言っています。でも実際に時間はないのだろうかと思うことがあるのです。夫さんは仕事で会社に八時間ぐらいいるわけです。その時間は会社に時間を拘束されているわけです。ならば私の方が、明らかに時間があるよう...