本 諦める力 為末大を読んで 「諦める力」と聞くとどんな印象がありますか?この単語は何となく後ろ向きなイメージがあるような気もします。元陸上選手だった為末大さんが「諦める力」ということについて書いておられます。私の勝手なイメージですが、スポーツ界というのは、諦めからほど... 2022.01.19 本
運動 私のおすすめの運動とその魅力 私が最近はまっている運動はそれは縄跳びです。去年の終わりごろから、私は縄跳びをし始めました。子どもたちと公園に行く事がよくあります。そんな時に、がっつり本を読んだりできるわけではないけど、空いている時間みたいな時が出来たりします。そんな時何... 2022.01.13 運動
チャレンジ報告 12月の勉強チャレンジ報告 2021年も終わりを迎えようとしております。皆さんいかがお過ごしでしょうか?本日は12月のチャレンジした記録と来月頑張りたいことをお話ししていこうと思います。勉強【数学】高校数学Ⅰの解き方をひとつひとつわかりやすく。学研 ⇒間違ったところの... 2021.12.31 チャレンジ報告
ブログ 継続するためには? 何事も成し遂げようと思ったら、一にも二にも、継続しかないようです。分かっているけれど、私はそれがなかなか出来ないのです。今回こそ乗り切りたい。そのためにはどうしたらよいか、やはり今回も「独学大全 読書猿」師匠に教えていただくしかありません。... 2021.12.30 ブログ勉強
勉強 勉強時間をどう確保する? 私は口癖のように「時間がない」ということを言っています。でも実際に時間はないのだろうかと思うことがあるのです。夫さんは仕事で会社に八時間ぐらいいるわけです。その時間は会社に時間を拘束されているわけです。ならば私の方が、明らかに時間があるよう... 2021.12.24 勉強
本 子育てにも「ニクセン」 ~週末はニクセン 山本直子~ を読んで 以前に「ニクセン」をして幸せになろうという記事をあげていました。「ニクセン」とは“何もしない時間”というオランダ語だそうです。その方法の一つに、𠮟りつけないで子育てをするということが書かれていました。子育てをしているものとしては、そんなこと... 2021.12.20 本育児
勉強 私の今の位置はどこ?「私の知識の棚卸」 大人になって、勉強を始めようと思ったとき、今、自分が何を知っていてどのくらいわからないのかっていうのは分からないよなと思いました。学校に行ってる時などは、学年というある程度の目安と、定期的な試験により、勉強に関する自分の立ち位置が見えていま... 2021.12.16 勉強
本 「ニクセン」して幸せをつかもう。~週末はニクセン 山本直子~ を読んで 皆さんは「ニクセン」という言葉を知っていますか?私は初めて聞きました。「ニクセン」とは何もしない時間というオランダの言葉だそうです。私は、一日のうち結構、バタバタと何かしらしています。正直、ぼぉーとしていることがあまりありません。私の頭の中... 2021.12.13 本
ブログ 「時間」の考え方と使い方2 前回の「時間」の考え方と使い方1の続きになります。【3.「時間をコントロール!「私フォーカス」も入れながら、優先順位を考える」シーズン】子どもが少しずつ成長するにつれ、(一姫は大体1歳前後だったかな。二太郎はもう少し後だったかな)、子どもの... 2021.12.08 ブログ
ブログ 「時間」の考え方と使い方1 突然ですが、「時間」というもの意識していますか?私は、以前より「時間」をかなり意識するようになりました。そのようになったのは子どもが生まれてからです。強制的に時間の使い方を考えさせられたといった方が正しいかもしれません。本日は、私の「時間」... 2021.12.06 ブログ