ブログ 人間の秘められた力を考えてみる 以前からAIについて考えてきました。AIが人間を超えてしまうというディストピアな世界観もあるということを知りました。だからこそ、人間らしさというものをもっと知るべきだと考え、人間らしさとは何かということも考えてきました。そして、今も継続中で... 2022.10.17 ブログ本
育児 子ども、親あるある問題~ゲーム時間どうする~ 今回は親ならば、一度は悩んだことがあるのではないかと思う、子どものゲームのやりすぎ問題に関する事です。どのようにするのがいいのか、少し考えてみました。ゲームを知ってしまった息子夏休みに久々に私の実家に帰省しました。そこで、おばあちゃんおじい... 2022.10.06 育児
チャレンジ報告 7.8,9月のチャレンジ報告 あっという間に9月も終わってしましました。ここ三カ月、子供達の夏休みがあったり、体調を壊したりとばたばたしていて前回ほど勉強に取り組めなかったように思います。ですので3カ月まとめて報告になります。勉強『高校数学Ⅱの解き方をひとつひとつわかり... 2022.10.04 チャレンジ報告
ブログ ウェルビーイングを考える たまたま読んだ本がとても面白かったので、今回はこの本に関して思うこと等を書いてみようと思います。ウィルビーイングを考える事、それはもしかしたら人間らしさにつながるのではないかと思います。面白かった本とは「むかしむかしあるところにウェルビーイ... 2022.09.26 ブログ本
ブログ 人間らしさとは何か、ゴリラから考える 前回私は人間らしさとは何かを考えました。その中で人間らしさを知るためには、人間とは異なるものから、何かヒントが得られるのではないかと考えをめぐらせました。そこで、人間に近いゴリラのことを知れば何かしら分かるのではないかと思い本を読んでみまし... 2022.09.13 ブログ本
ブログ 人間らしさを考える~AI VS 教科書が読めない子供達 新井紀子~ 最近AIが発達してきて、いずれは私たちのやっている仕事もAIに置き換わってしまう時代がくるだろうと言われています。更には私たちは100年時代と言い、長生きになるようです。世界の状態も以前よりも速いスピードで変わっています。そうすると、人間と... 2022.08.25 ブログ本
チャレンジ報告 上半期を振り返る ついに7月に突入しました。2022年も折り返しです。半年私としては特に何もできてないような印象がありました。本当にそうなのかを、今一度振り返ってみようと思います。勉強に関して私は今高校生の数学と英語を勉強し直しています。数学IAのはじめ実施... 2022.07.07 チャレンジ報告
本 戦いごっこについて考える3(最終章) 今回は、「戦いごっこについて考える」の最終章です。第二回では、私の経験から、子どもは、戦いごっこのような強いものに憧れがある。そして子供には、発散すべきエネルギーのようなものを持っていて、そのエネルギーを発散しきれない場合戦いごっこなど身体... 2022.06.27 本育児
育児 戦いごっこについて考える2 前回は戦いごっこについて、三島菜央さんの書かれているnoteの記事より興味深いないようをみつけたということ、そして私の考えについて、書いてみました。今回は、それとは別に自分の身に起きた事から、戦いごっこについて考えてみました。実体験を元に考... 2022.06.24 育児
育児 戦いごっこについて考える1 先日Twitterを見ていましたら、デンマークでは子供が遊びでも戦いごっこをする事はないということを知りました。それはオランダ在住の三島菜央さんが書かれていたnoteから知りました。とても興味深い内容でした。ブログ本文にも子どもたちを学校や... 2022.06.22 育児