ブログ

専業主婦の私のマイナスな気持ちを勇気づけた言葉

最近、いろんなところで創造性、イノベーション等ということが言われています。新しいものを生み出し、何かしら生産性があるものが当たり前、善であるというような感覚をうけることさえあります。子育て中の方などでもそのような気持ちになる事はないでしょう...
ブログ

筆箱にほとんど何も入っていないわが子から学んだこと

もう2月。そろそろ一学年も終わろうとしています。小学2年生わが娘は、相変わらずマイペースな成長を続けておりまして、さらに言えば、全く変化のなかったことがあります。それは筆箱の中に、いつ見ても、がらんとしているということです。具体的に言うと、...
ブログ

あんこを作りながら、子育てと似てるかもと思った話

冬になり甘いものが無性に食べたくなる最近です。そんなわけで、先日あんこを作ろうと思い立って、あんこを作りました。あんこを作りながら、なんだかあんこづくりって、子育てに似ている部分があるなと感じましたのでそのお話をしてみたいと思います。子育て...
ブログ

停滞していると考えてる専業主婦の私が勇気をもらった話

最近、いろんなところで創造性、イノベーション等ということが言われています。ふとした時に、私はそれどころか、何も前に進んでないな、停滞しているとさえ思うことがあります。今回読んでいた「思考の整理学 外山 滋比古」の本を読んでいると、そんな私を...
チャレンジ報告

人間とは、AIとはを今年も考えてみようと思った話

2023年がスタートしました。何かしらバタバタとしているともう一月も半分近くが過ぎています。まだ2022年のことを振り返っていなかったので、少し振り返りをしながら2023年どんなことにチャレンジしていくかを記してみようと思います。2022年...
ブログ

今年はまったもの「ポケットモンスター」から考える

今年2022年、もう終わりに近づいています。そこで今年のことを振り返ってみました。そこで私がはまったものがありました。それはポケットモンスター(ポケモン)です。元々は、子どもたちが好きになったのがはじめのスタートです。ポケットモンスターは私...

今年を反省し、私が子どもに出来る事を考えてみた

今年もあと少し。今年を振り返っていく中で、私がいまいちだな、出来ていないと思ったことは、子どもに関する事です。子どもの教育に関して考える中で、自分は適切な対応が出来ていたかと振り返ると、あまりできていなかったなと反省しています。つい、勉強が...
ブログ

なんだかやる気が出ないー髪を切ってみた

前回、私は気分がなかなか上がらないという状態にありました。そのような状態の対策の一つとして、髪を切りに行ってみようと考えました。今回実際に髪を切り、インナーカラーというものに挑戦してきました。そこでどのような変化があったのかを書いてみようと...
ブログ

人はすぐには変われない-そう理解する事から始めよう-

なんだか気持ちがへこみ気味な日が続く今日この頃。この気持ちを少しでも変えたくて今回は、たまたま図書館で目にはいった本ハーバードの人生を変える授業2~次の2つから生きたい人生を選びなさい~タル・ベン・シャハー(著), 成瀬 まゆみ(訳)を読ん...
ブログ

なんだかやる気が出ないの打破の方法を考える

朝や夜寒くなってきましたね。季節の変わり目で、子供達も体調を壊したり、自分自身もそこから体調を崩してしまいました。九月から体調を崩しては、また誰かが体調を崩すというようなことを繰り返しています。そうすると、今まで通りともいかないですし、そこ...