ブログ

ブログ

子供をみていてわかった幸せのコツ

数回にわたり、感情コントロールプロジェクトととして、本を読んでいろんなことを学んでいました。少し一休みして、自分の子供から学んだ感情コントロールについて書いてみようと思います。私には小学校の娘がいます。彼女は、あまり怒ったりせず、いつも大体...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第八弾『「まあいっか」で楽に生きる本 野本響子』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第8弾になります。第7弾に続き、海外在住日本人の方の目線から、書かれた本を参考に感情コントロールに役立ちそうな視点、新たな考えなどが得られ...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第七弾『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第7弾になります。今回の本は『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』違う角度から感情コントロールプロジェクトの本を選...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第六弾『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第6弾になります。今回の本は『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』第三弾(以下のリンクを参照)で、怒りから離れるためにはポジティブ、前向...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第五弾『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第5弾になります。今回の本は『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』この本を選んだ理由として「平常心」という新しいワー...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第四弾『はじめてのアンガーマネージメント実践ブック 安藤俊介』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第4弾になります。怒りをコントロールするというようなときに、「アンガーマネージメント」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでし...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第三弾『怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)第三弾は「怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ」です。今回は、仏教の観点から怒りというものを見てみようと思います。今回のキーワードダメ、...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第ニ弾『感情革命 和田秀樹』

私はイライラすることが増えたので、これを改善すべく、怒りに関する本などを20冊読み、色々な学びをすることで、イライラの感情に何らかの変化が起こせるのではないかと考えています。名付けて、感情プロジェクトを実施しています。その第二弾!今回は『感...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第一弾『もうイライラしない!怒り脳 茂木健一郎』

最近すぐイライラしたり、怒ったりする事が多くなったと自覚しています。(理由は色々と心当たりがあるのですが。)こうして何かがあればすぐに怒ってしまうような部分を改善したいと思っています。(2023年の目標でもあります)だから、今回から定期的に...
ブログ

違う視点を与えてくれた子供とウ・ヨンウ弁護士

私は、自分の中の当たり前みたいなこと、日々何気なくしていて気が付いていないことなどを持ちながら生きています。それで、円滑に回っていたり、その場をなんとなくやり過ごしているだからそこには何も問題や疑問はないように思っている。でも本当はそうでな...