感情コントロールプロジェクト

ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十一弾『これも修行のうち。実践あらゆる悩みに『反応しない』生活 草薙龍瞬』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第11弾になります。感情プロジェクトは、はじめイライラからの脱却からスタートしてきましたが、そこからいろんなことを知るうちに、心、感情を知...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第十弾『どならない練習 伊藤徳馬』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第10弾になります。ついに目標の冊数の折り返しに来ました。もともとこのプロジェクトは、私が子供に怒りやすくなっている。それを改善したくて始...
ブログ

感情コントロールできる自分になる!第九弾『人は感情によって進化した 石川幹夫』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第9弾になります。今回は感情を「進化心理学」という観点から見てみようと思います。進化心理学とは進化心理学は、ヒトの心理メカニズムの多くは進...
チャレンジ報告

アンガーマネージメント「体質改善」トレーニングを実施してみての感想

現在、感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)をしています。今回は、前回第二回でアンガーマネージメントで書かれていた「体質改善」トレーニングを実際にやってみての感想や思ったことを書...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第八弾『「まあいっか」で楽に生きる本 野本響子』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第8弾になります。第7弾に続き、海外在住日本人の方の目線から、書かれた本を参考に感情コントロールに役立ちそうな視点、新たな考えなどが得られ...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第七弾『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第7弾になります。今回の本は『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』違う角度から感情コントロールプロジェクトの本を選...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第六弾『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第6弾になります。今回の本は『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』第三弾(以下のリンクを参照)で、怒りから離れるためにはポジティブ、前向...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第五弾『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第5弾になります。今回の本は『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』この本を選んだ理由として「平常心」という新しいワー...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第四弾『はじめてのアンガーマネージメント実践ブック 安藤俊介』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第4弾になります。怒りをコントロールするというようなときに、「アンガーマネージメント」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでし...
チャレンジ報告

感情コントロールできる自分になる!第三弾『怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ』

感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)第三弾は「怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ」です。今回は、仏教の観点から怒りというものを見てみようと思います。今回のキーワードダメ、...