チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第四弾『はじめてのアンガーマネージメント実践ブック 安藤俊介』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第4弾になります。怒りをコントロールするというようなときに、「アンガーマネージメント」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでし... 2023.05.15 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第三弾『怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)第三弾は「怒らないこと アルボムッレ・スマナサーラ」です。今回は、仏教の観点から怒りというものを見てみようと思います。今回のキーワードダメ、... 2023.05.11 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第ニ弾『感情革命 和田秀樹』 私はイライラすることが増えたので、これを改善すべく、怒りに関する本などを20冊読み、色々な学びをすることで、イライラの感情に何らかの変化が起こせるのではないかと考えています。名付けて、感情プロジェクトを実施しています。その第二弾!今回は『感... 2023.05.08 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第一弾『もうイライラしない!怒り脳 茂木健一郎』 最近すぐイライラしたり、怒ったりする事が多くなったと自覚しています。(理由は色々と心当たりがあるのですが。)こうして何かがあればすぐに怒ってしまうような部分を改善したいと思っています。(2023年の目標でもあります)だから、今回から定期的に... 2023.04.26 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本育児
チャレンジ報告 人間とは、AIとはを今年も考えてみようと思った話 2023年がスタートしました。何かしらバタバタとしているともう一月も半分近くが過ぎています。まだ2022年のことを振り返っていなかったので、少し振り返りをしながら2023年どんなことにチャレンジしていくかを記してみようと思います。2022年... 2023.01.13 チャレンジ報告ブログ
チャレンジ報告 7.8,9月のチャレンジ報告 あっという間に9月も終わってしましました。ここ三カ月、子供達の夏休みがあったり、体調を壊したりとばたばたしていて前回ほど勉強に取り組めなかったように思います。ですので3カ月まとめて報告になります。勉強『高校数学Ⅱの解き方をひとつひとつわかり... 2022.10.04 チャレンジ報告
チャレンジ報告 上半期を振り返る ついに7月に突入しました。2022年も折り返しです。半年私としては特に何もできてないような印象がありました。本当にそうなのかを、今一度振り返ってみようと思います。勉強に関して私は今高校生の数学と英語を勉強し直しています。数学IAのはじめ実施... 2022.07.07 チャレンジ報告
チャレンジ報告 5月のチャレンジ報告 6月に入りました。5月のチャレンジ報告をしてみようと思います。5月はゴールデンウイークがあり、少し勉強の時間もバラバラになったり、出来なかったりして少し不安定な感じでした。それと同時に、気分的にもいまいち気持ちが乗らない日が多くあり、少し勉... 2022.06.08 チャレンジ報告
チャレンジ報告 4月の勉強チャレンジ報告 気が付いたら、5月が終わろうとしています。報告がだいぶ遅くなってしまいました。4月はどのような事をしたのか書いてみたいと思います。勉強【数学】高校数学Iの解き方をひとつひとつわかりやすく。 学研⇒学習始めて三か月目の復習を行いました。三カ月... 2022.05.25 チャレンジ報告
チャレンジ報告 3月の勉強チャレンジ報告 桜も満開になって、ずいぶん春らしくなりました。春休みに入って、自分の時間というよりも、家族との時間を多く過ごす日々。家族との楽しい時を過ごせる反面、自分の思っていることができないジレンマ。悩ましいですが、子どもとの日々はあっという間に終わっ... 2022.04.04 チャレンジ報告