チャレンジ報告 新しく始めたことーオンライン英会話2回目 無料体験2回目ーカランメソッドというものにチャレンジ無料体験2回目でカランメソッドというもにチャレンジしました。カランメソッドとは英語のスピーキングとリスニング力を短期間で鍛えるための英語学習法です。特徴として講師が高速で質問2回言って、そ... 2025.03.04 チャレンジ報告ブログ勉強英語
チャレンジ報告 新しく始めたこと、オンライン英会話 今年、私がチャレンジしていること、それはオンライン英会話です。私は今までDuolingを大体1000日くらい行なっています。ですが、正直自分の英語力が格段に上がったかというとそれはありません。あえて言うなら英語に対するハードルのようなものは... 2025.02.21 チャレンジ報告勉強英語
チャレンジ報告 自分の強みを見つけるのに役に立った本 先日バイト先に「おばちゃん」について書いてみました。そんなおばちゃんのようになるには、自分の強みのようなものを見つける必要があるのではないのかと感じました。そんな中、自分の力は何があるのかを深掘りするのにちょうど良い本を見つけました。「自分... 2024.05.13 チャレンジ報告ブログ本
チャレンジ報告 習字がなかなかうまく上達しないーそこからわかったこと2点ー 私は上の子供と習字を習っています。習い始めて2年目という感じです。同じ教室で同じ時間に通う感じです。習字は子供の時に習っていましたが、自分の中で何かが違っていたようで、自ら先生に辞めると言って、親にも相談なく辞めてしまう感じだったと記憶して... 2024.04.19 チャレンジ報告ブログ育児
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第十四弾『GRATITUDE毎日を好転させる感謝の習慣 スコットアラン』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第14弾になります。感情プロジェクトで13冊の本を読んできましたが、その中でも良く出てきたワードとして「感謝」という言葉がありました。です... 2023.08.23 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト
チャレンジ報告 アンガーマネージメント「体質改善」トレーニングを実施してみての感想 現在、感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)をしています。今回は、前回第二回でアンガーマネージメントで書かれていた「体質改善」トレーニングを実際にやってみての感想や思ったことを書... 2023.06.09 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト育児
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第八弾『「まあいっか」で楽に生きる本 野本響子』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第8弾になります。第7弾に続き、海外在住日本人の方の目線から、書かれた本を参考に感情コントロールに役立ちそうな視点、新たな考えなどが得られ... 2023.05.31 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本育児
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第七弾『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第7弾になります。今回の本は『私らしく自由に生きるための 北欧流 7つの幸せ習慣 いんこ』違う角度から感情コントロールプロジェクトの本を選... 2023.05.26 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第六弾『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第6弾になります。今回の本は『ブッダが教える愉快な生き方 藤田一照』第三弾(以下のリンクを参照)で、怒りから離れるためにはポジティブ、前向... 2023.05.23 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本
チャレンジ報告 感情コントロールできる自分になる!第五弾『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』 感情プロジェクト(イライラや怒りに関する本を20冊読んで自分の血肉として自分を改善しようという試み)の第5弾になります。今回の本は『怒らない習慣 心と感情が整う「平常心」の作り方 種市勝覺』この本を選んだ理由として「平常心」という新しいワー... 2023.05.18 チャレンジ報告ブログ感情コントロールプロジェクト本