自分ができる「ソーシャルイノベーション」とは?

今回は

「オードリー・タンの思考 IQよりも大切なこと 近藤弥生子」

の本を読んで学んだことを書いてみようと思います。

もしも自分自身になんとなく無力感を感じていたり、

何かしたいのだけど何もできないと感じる方がいたら、

この後も読んでいただけたら何かしらのヒントになるかもしれません。

著者の伝えたいコンセプト

「一人の天才を生むことは難しいが、

一人一人の心に小さなオードリー・タンを宿そう」

著者である近藤弥生子のコンセプトです。

オードリー・タンさんのことネットで検索すると、目立って得てくる言葉と

して「天才プログラマー」「天才IT」というものが多くありました。

ですが、「天才」や「IQ」と言ったことだけでなく、

彼女の素晴らしいところは、

社会をより良くしていこうと思い行動されているところ

だと感じます。

著者が書いた記事を読んだ方の

「いろんな人の力になれる小さいオードリー・タンでありたい」

という言葉から、「誰か」ではなく、誰しもが小さなオードリー・タンを宿

すことができれば、社会がもっと居心地が良くなるのではないか、という発

想に至り、上記のコンセプトができたようです。

さらにいえば、

「心の中の小さなオードリータン」を宿す方法の一つとして

「ソーシャルイノベーション」

という言葉が出ていました。

私には遠い「ソーシャル・イノベーション」

「ソーシャルイノベーション」と聞いて、

正直私にはあまり関係のないこと、遠いことのように感じていました。

日本語に直訳すると「社会改革」。

これはもう政治の話ではないかという感じです。

実際に私の範囲内数メートルの生活ですら考えたり、

変化を起こすことは難しいのに、ましてや、社会なんて

そんな大きなこと考えられないということを思っていました。

それと同時に、自分の小さな力が何かを変えるなんて思えないしな、

というようなちょっとした無力感のようなものも感じていました。

ですが、この本を読み進めていくことでその考えが少し

変わってきたように思います。

思いのほか身近なものかも?!

まず「ソーシャルイノベーション」とはどのようなものか。

本書によると

「ソーシャルイノベーション」とは従来とは異なる創造的な解決によって、社会問題や課題を解決することを目指す

ソーシャルイノベーションの根本的な考え方として、価値観から人と知り合い、何かを一緒に創り出し、それによってまた新しい人と知り合う

と書かれてありました。

やはり少しハードルが高いと感じながらも、「ソーシャルイノベーション」

は今の時代であれば、私が思っているより身近なものなのかもしれない

と感じることができました。それはインターネットの力です。

「価値観から人と知り合い」ということが、インターネットであれば容易に

なったと感じます。

少し次元は異なるのかもしれませんが、

私自身悩んだこと、考えたことをネットで検索すれば、

それに関する内容のものがたくさんあります。

それは色々な価値観で書かれていますが、それを読むことで、

何かしらの悩みが解決されることもありますし、

解決にならなくとも新たなヒントを得ることにつながることにもなります。

また、自分とは異なる意見を知ることにより、新たな疑問として自分の中に

現れることもあります。こうしたこともちょっとしたソーシャルイノベーシ

ョンではないだろうかと思います。

自分自身にできること

そのように考えると、私も大きなことではないですが、

何かしら行動できることがあるのかもしれないと考えれるよう

になりました。

こうして、ブログで書くことで、同じ価値観の方に出会うことが

できるかもしれない。

これも一つの行動だなと思っています。

さらに、本書に書かれている「小さなオードリー・タンを宿す方法」

として、私が気になった言葉があります。

それは「ハクティビスト」になろうという言葉があります。

この言葉の核には、自ら主体的に行動をとっているかどうか

ということがあるようです。

「ハクティビスト」とは何かというと、

はじめの段階では

「クリックティビズム」と言って、SNSなどにいいねを押す、

リンクをシェアするなどの人の反応に受動的な行為を行うところから、

最終的には社会のために自ら行動する「ハックティビズム」に

移行していく概念のようです。

ここで大切なことは、自分できちんと疑問を持ち、考えること、そして行動

することが大切であるということではないかと思います。

そう思うと、自分には何もできないと思うのではなく、

主体的に物事に取り組む気持ちだけでも、変化をもたらすことが

できるのかもしれないなと思いました。

少しでもいいのでアクションを起こしてみること、それが大切だな

と思いました。すぐに「ハックティビズム」を持つことはできなくても、

はじめの段階の「クッリクティビズム」でもいいので行動し、

どうして自分はこの意見にいいねと思ったのかを内省してみること

でも変わってくるのかもしれないなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました